私は みんなのお家の方とよく話をします。
すると 塾の中だけではわからなかったみんなの姿を知ることがよくあります。
つい先日 3年生のお母さんと話していると
「洗濯物片づけとったよ~、茶碗洗とったよ~、っていろいろやってくれるんです。」
と教えて下さいました。
この生徒さんは お母さんが忙しい時 何にも頼まれなくても
日ごろから家のことをいろいろ手伝ってるんですね。
また これは卒業生の話ですが
すごく勉強が嫌いで お母さんは塾に行ってほしいんだけど
本人は断固として拒否する。
でも 話を伺ってみると
大好きな野球は 自分でトレーニングメニューを考え 自主練をしている。
その時まだ小学校4年生でした。
2人とも 私の指示を待つのではなく
自分で考えながら勉強を進められる生徒でした。
自分にとって何が必要で何が必要でないか?
どうすればしっかり理解できるのか?
どうすれば覚えたことを忘れないか?
常に考えながら勉強をしていました。
また コツコツと勉強を積み重ねられる生徒でした。
私は 勉強は日常の一部だと思っています。
日常生活の中でどのように考えてどのようにふるまうか?
全てが勉強につながっています。
『学び方は生き方』です。
今日ですべての3年生が卒業します。
もうすぐ高校生活が始まるみんなに
マザーテレサの言葉を贈ります。
『To be faithful in little things is a great thing.
~小さなことを真心を込めて行うことは偉大なことです。~』
毎日の生活も その中で行われる勉強も 小さなことの連続です。
どうか その一つひとつに心を配って
丁寧に積み重ねていってください(*^-^*)