· 

ウイングスクール校長 田上善浩さん講演会

ウイングスクール校長  
“善さん” こと田上善浩さんをお招きして講演会を行いました
押方親塾初の活動です!
善さんの穏やかで温かいまなざしは子どもたちに幸せな未来を築く教育を行う・・・この一点だけに向けられています。
善さんはそのためにはどうすればいいのかを学び続けて実践されています
そんな善さんにお話ししていただいたテーマは
「子どもが伸びる学びとは?」
「親と子のかかわり方」です
私達親の子どもへの思いはひとつ・・・
『今もこれからもずっと幸せであってほしい』
この一言に尽きると思います
私達は十分にわかっています。
何事も、子どもたちが自らの意思で
取り組んでいかなければならないことを。
また、子どもたちが助けを必要としてくるまで笑顔で見守ったほうがいいことを
それなのに…
「勉強しなさい!」
「ゲームばっかり!」
「早くしなさい!」
とついつい口うるさく言ってしまう
難しい・・・
善さんはそんな私達に
「子どもをどうするか」ではなく
「私たち自身が楽しく学びながら考え続けよう」と伝えてくれました
安易に「答え」を求めるのではなく「どうすればいいのか」を自ら問い続ける・・・
子どもではなく私達の学ぶ姿勢が問われている・・・
子どもに関わる大人のそのような姿勢が子どもとの関わりを豊かにし、
結果として子どもの学力も次第に伸びていくことになるのだと思います
実はこのことは『学ぶ時とても大切なこと』として、教室の子どもたちに私が常々伝えていることです。
子どもにとっても大人にとっても学びの本質は同じなのだとあらためて考えさせられました。
では、親塾メンバーのお母さんたちの感想を紹介します。
善さんが伝えようとしたことが、きっと皆さんにも届くと思います🍀
◇『幸せな未来を築くためにいろいろな体験をして、自分らしく輝いていけるように親(私達)も広い見方で見守りたいと思いました』   
◇『善さんのお話を聞かせていただき、心が軽くなりました(^^)ありがとうございました。思春期の娘との関係で悩みも多いですが…ゆったりとした気持ちで、今できることをしていきたいと思います。』
◇『講演会に参加して善さんのお人柄やウィングスクール(オルタナティブスクール)について知ることができてよかったと思いました。
自分が知る事で、必要な人にこの情報を届けることができたことが私にとっては幸せでした。
自分が直接的に必要な知識や情報ではなくても、自分の周りの人にとっては必要な情報という事があるので、子供達もせっかくの学びの時期。これなんに使うと?いらんやろ?て思ってる事でも、実は誰かとの会話の中で、どこかの場面で、何が必要になるかわからないから沢山の知識・情報は持っておいたがいいよ〜といいたいな!て思いました☺️
◇『今回田上善浩さんの講演会に参加させて頂いて思った事は、善さんのように母親のような愛を持った先生が学校にいてくださったら子供達の学校生活は 違ったものになっただろうなということです。  
私は、子供が体調不良を時々訴える事があったことから学校生活を楽しめていないように感じ、不登校になってしまわないかと心配していましたが、 不登校になっても心配することはない、その子にあった居場所がどこかにはあるという善さんの講演を聞き心がほっとしました。 
今の学校の現状をすぐに変えることができないという中、今家庭でできることは、子供の意欲を大事にし子供のペースに合わせて愛を持って接することだと改めて感じましたが 、スマホばかりをいじリ勉強しない事に私が腹を立て、子供と揉めることが多い毎日です。
そこで今の親子関係が改善する為に出来る事は、私自身も少し変わる、そしてその都度私の気持ち(感謝、思い)を伝えることだと思います。少しずつでも思いが伝われば、良い親子関係になれるのかな~と思いました。
そして、創性という面では、本人が何か興味・やりがいが見つかるようきっかけ作りをしながら親としてサポートできるように努力していきたいと思います。』 
◇『講話を聴いて、
【学び】とは、【自分らしく幸せに生きていく力】となる為のものだと思いました。
学びのキーワードは3つ。
【創性(造語)】【知性】【感性】。
それらが安心感の中で育まれることが本人の幸せな未来を築く力となり、
さらにその一人一人が自分らしい力を発揮することで
【輝く新しい時代】の築きとなる。
また、善さん曰く、3つのカテゴリー(tier1~3)分けした学びの中から、
その子の特性によって学びやすいようにカテゴリーを合わせてやると、
より感性や知性、創性を伸ばすことが出来るとのこと。
(なるほど。頭の中に「さかなくん」や黒柳徹子さんが浮かんだ)
また、子どもの成長と環境を「野菜」と「畑」に例えられたのは解りやすかったし、
学校を「レストラン」に例えた話も。
そんな善さんが運営する夢の様な理想的な学校「WING SCHOOL」で子どもを学ばせられたら…と思うが、
せめて、今、親として出来る事を意識したいと思う。
善さんの解りやすく優しい言葉で、気づきと希望を沢山もらいました。
心がほかほかと温かくなった感じでした。』
◇『あっという間の2時間半
とても有意義な時間でした。
善さんの声?お話は何故かすんなりと耳に入ってきてすごく心地良かったです。
1人1人個性がある様に同じ義務教育でもそれぞれに合った学校があると子供達はこんなに楽しく過ごせるんだなと。
フリースクールももちろん良いけれど
それでも勉強もしたい子達にはとても良い環境だし行ってみたい学校だなと思いました。
子育てに関してもあの時こうすれば良かったとか色々と考える事が未だにあるけど今回のお話でそれで良かったかな…もう少し本人のやりたい様に任せてみてもいいのかなと思う様になりました。
もっとたくさんの方に知っていただけたらいいなと思います。
お話会に参加出来て良かったです。
ありがとうございます。
           以上です』
◇◇善さん紹介◇◇
善さんは、公立中学の英語教師時代から、子どもたち一人ひとりの持ち味を生かし、楽しく学び身に付く授業を実践してこられました。
現在は、熊本のウイングスクールで、子どもたちに〈感性〉〈知性〉〈創性〉三層で「幸せな未来を築く力」をつける理想の教育を実践中です。
🌿ウイングスクールの取り組みはYou Tube NHK くまもとの風
「待てば育つ~成長の“芽”を信じて~」でご覧いただけます。