· 

ようこそ先輩!

       高1の先輩を招いて

       受験勉強のことや高校生活のことについて話してもらいました。

       今年は3年生だけでなく1年生も2年生も参加して

       先輩たちにたくさんの質問をしました。

   

       先輩たちは

       自分が押方塾で経験したこと、今高校で経験していることについて

       良いことも悪いことも本音で語ってくれたので 

       中学生のみんなにストレートに伝わったのではないかと思います。

 

       それでは、中学生からの質問と先輩からのメッセージを紹介します。

 

 

   ☆中学生からの質問☆

 

   =勉強編=

 

    Q.・受験勉強は何時間くらいしていましたか?

A.・週4日塾で3時間、土・日は塾に自習に来ていた。午前中か

       ら来たり午後から来たり。夕方6時くらいまでしていた。家で

       はあまり勉強していない(ほぼ全員!)

 

    Q.・中学の勉強で、一番高校につながる教科は何ですか?

    A.・英語・数学(意見が分かれた)

A.

    Q.・高校の宿題は多いですか?

A.・出る教科もあるが、ほとんどない(三池・高専)

・数学と英語の予習は必須だが、1時間半~2時間程度の量。も

 のすごく多くはない。あと、1週間ごとの(1週間の猶予があ

 る)宿題が出るので土・日にやる(伝習館)

 

    Q.・授業など学習の様子はどうですか

A.・優クラだがあまり勉強している感じではない。でもなぜか成績

   がいい。優クラ以外は勉強しない人が多く成績が悪い(三池)

・参加自由だがほとんどの生徒が朝課外と月1の土曜チャレンジ

 を受けている(三池)

・朝課外はないが、自主的に早く学校に行って友達と勉強するこ

 ともある。多くの生徒が互いに切磋琢磨して勉強している。

 土曜日授業は月2回。通常の授業は2クラスを習熟度別に3つ

 に分けて行われる(伝習館)

・90分×4時間授業だが、中学の時より楽に感じる。先生は大

 学院卒の方ばかり。落ち着いた対応をしてくれる。60点以上 

 取らないと赤点だが基本内容を抑えれば大丈夫(高専)

 

  

=学校生活編=

 

    Q.・学校は楽しいですか

A.・楽しい!(全員!)

      ・2割勉強頑張る人、2割勉強しない人、6割変わった人!?

B.  個性豊かな人が多いのでのびのびしていて楽しい!(高専) 

             

    Q.・どんな行事がありますか?

A.・体育祭・文化祭の他、生徒会が主催するクラス対抗の球技大会

   が年2回ある(三池)

・体育祭・文化祭の他、クラス毎に月1回のビブリオバトルや自

 分の将来を語る弁論で自分の考えを発表。勝ち抜くと全体の前

 で発表する(伝習館) 

・クラスごとの動画作成、仮装?変装?まであるユニークな文化

 祭がある。今年は雨で体育祭は中止だった・・・(高専)

 

Q.・何時ごろ家に帰ってきますか?

    A.・8時くらい(伝習館)

 

 

 =部活編=

 

    Q.・部活には必ず入らなければならないのですか

    A.・入っている人が多いけど、入ってない人もいる。

      

    Q.・兼部できますか?

A.・活動時間が違えばできる(高専の先輩はサッカー&ブラス!)

 

    Q.・マネージャーはいますか

A.・運動部には必ず一人はいる。仕事が大変そう。

 

  

  

 =進路編=

 

  Q.・進路についてどんな指導がありますか

A.・週1回総合の時間で進路を考える授業が行われる(三池・伝習館)

  ・1年生で全ての学科の授業を受け、2年生の後期に進む学科を決

   めることができる(高専)

 

 

  ☆先輩からのメッセージ☆

 

  ・勉強しない周りの環境に自分は流されてしまった。今やばい

   と気づいて少しずつ取り戻せるように頑張っていこうと思っ

   ている。みんなは流されないで(三池先輩)

 

  ・結局、自分の納得する勉強が一番自分の力になると思うので

   自分で考えて勉強して下さい(三池先輩)

 

  ・宿題が出ないので自分から勉強する習慣がないと勉強しなく

   なる。中学のうちに勉強の習慣をつけて下さい(三池先輩)

 

  ・成績は階段を1段ずつ上るようにしか上がっていきません。

   日頃の勉強をコツコツと積み重ねて下さい(伝習館先輩)

 

  ・できないかも・・・とか思わずに、自分が好きとか興味があ

   ると思ったらやってみて(高専先輩)